富士通株式会社
世界トップクラスの企業で無限の可能性に挑戦したい!
留学生からの質問に答えます!
- プロフィール
- 名前/飯島 悠子
部署/人材採用センター
留学生に期待することは何ですか?
真の意味でグローバルマインドを備えていること。短絡的な視点でグローバルな活躍を望むのではなく、国内でも海外でもどの地域で働いていようと、どの業務に携わっていようと、広い視野と自分の軸をしっか持ち行動し続ける、そんな気概をもって世界にともに挑んでいただきたいと思います。
留学生に対するイメージを教えてください。
意志が強い、挑戦心、行動力がある、主張がはっきりしている
正直言って留学生のここが心配・・・という事を教えてください。
自分の価値観や行動特性が掘り下げられているか、そしてその上でより“リアル”な企業研究ができているか否か、社会に対する自分のスタンスが明確になっているか、自分の選ぶ道に対しての覚悟があるか。就職活動の際には、イメージや社名だけで会社を選ぶのではなく、これらの点をぜひ考え抜いてほしいと思います。
採用面接をやっていて、学生のどんなところに目がいきますか?
一つにはその学生の方の目指すものが富士通で得られるかどうか、言い換えれば方向性があっているかどうかという部分です。また、人には負けないこだわりを持っているかどうか、やり抜く力があるかどうかという部分も重視しています。
社風はどんな感じですか?
富士通は年齢に関わらず、やる気のある社員が若いうちから活躍できるような風土があります。「物事をやりぬく」「新たなことにチャレンジする」そういう姿勢を尊重する会社です。
会社のここが自慢!という点を教えてください。
人・技術力・フィールドの広さ、規模
この会社に入社を決めた理由は?
「人」
どんな学生に入社してもらいたいですか?
富士通の求める人材像は、私たちの行動指針でもある「FUJITSU Way」を体現できる人です。
また、「社会人基礎力」(*経済産業省「社会人基礎力研究会」の定義に基づく、私たちが職場や地域社会で働く上で必要な力。詳しくはF-Square2010上のWebカレッジでご確認ください。)についても意識してもらいたいと思います。
FUJITSU Wayに共感し、ともに世界を目指せる人にぜひ来ていただきたいと思います。
また、「社会人基礎力」(*経済産業省「社会人基礎力研究会」の定義に基づく、私たちが職場や地域社会で働く上で必要な力。詳しくはF-Square2010上のWebカレッジでご確認ください。)についても意識してもらいたいと思います。
FUJITSU Wayに共感し、ともに世界を目指せる人にぜひ来ていただきたいと思います。
この会社に入社してどんなことがよかったと思いますか?
様々な人に出会えること、社会のインフラを支えるという使命感の下で仕事ができること、世界中にネットワークがあること
留学生へのメッセージをお願いします。
真のグローバル人材とは、自分の軸を持ちつつ、柔軟な思考と広い視野を持ち、仕事をやり抜ける人、成果を上げられる人だと思います。皆さんにはその土台があります。
また、「内定」はゴールではありません。あくまでも自分の道のスタート地点。長期的に、現実的に、かつ志高く考えて行動しているかどうか。ぜひ、自分に再度問いかけてみてください。
気概溢れる皆様とお会いできることを楽しみにしています。
また、「内定」はゴールではありません。あくまでも自分の道のスタート地点。長期的に、現実的に、かつ志高く考えて行動しているかどうか。ぜひ、自分に再度問いかけてみてください。
気概溢れる皆様とお会いできることを楽しみにしています。