旭硝子株式会社
グローバルな視野を持ち、新しい事にチャレンジをしていきたい方!ご応募下さい。
留学生からの質問に答えます!
- プロフィール
- 名前/垂水 めぐみ
部署/人事・総務室 人事グループ 主席
入社後はディスプレイカンパニー(現:電子カンパニー)の製造部門に所属し、
液晶パネルなど薄型ディスプレイ用ガラス基板への成膜工程を担当する。
当時の主な業務は、量産品の技術課題改善、新規生産品の量産立上げ、及びお客様対応など。
その後、技術マーケティング部門に異動し、液晶ディスプレイや有機ELなどの
次世代薄型ディスプレイの技術営業から契約交渉、開発取りまとめ、
今後の技術動向調査まで幅広い業務に取り組んだ。
現在は人事・総務室に所属し、新卒採用の仕事を行っている。
留学生に期待することは何ですか?
・価値観の異なる人とのコミュニケーション能力
・多様性
・語学力
多様な価値観によって仕事の活性化を図ることができる可能性に期待しています。
・多様性
・語学力
多様な価値観によって仕事の活性化を図ることができる可能性に期待しています。
留学生に対するイメージを教えてください。
何歳から留学しているか、どのような環境で育ったかによって、様々な価値観があると思いますし、留学生はこんなタイプ、というような一元的なイメージは持っていません。
ただ、海外で十数年生活した経験のある方は、日本で育った学生とは異なる価値観を持っている人が多いのでは?というイメージはあります。
ただ、海外で十数年生活した経験のある方は、日本で育った学生とは異なる価値観を持っている人が多いのでは?というイメージはあります。
正直言って留学生のここが心配・・・という事を教えてください。
留学生だから心配、という点は、特にありません。
採用面接をやっていて、学生のどんなところに目がいきますか?
・しっかりとした考えを持っているか?
・論理的な考え方ができそうか?
・考えて終わり、ではなく、実行にまでつなげる行動力があるか?
・事前に企業研究および自己分析を実施し、自分の言葉できちんと話ができているか?
上記観点で「おおっ!」という返答があると、つい目がいってしまいます。
・論理的な考え方ができそうか?
・考えて終わり、ではなく、実行にまでつなげる行動力があるか?
・事前に企業研究および自己分析を実施し、自分の言葉できちんと話ができているか?
上記観点で「おおっ!」という返答があると、つい目がいってしまいます。
社風はどんな感じですか?
①「若いうちから仕事を任される」
→入社1年目から数十人の部下を持ち、より良いモノづくりができるように改善活動を行ったり、また入社4年目からは次世代ディスプレイ用基盤の中期経営計画立案から戦略検討、そしてその実行部隊まで全て担当できたり、とにかく若いうちから仕事を任されます。
上司から言われたことをやるのではなく、全体感を把握して仕事ができるので、仕事に慣れるまでは大変でしたが、やりがいはありますし、仕事を通して自己成長できる環境があると思います。
②「フランクな雰囲気」
→「社長」などの肩書きで呼ばず、皆「さん付け」で呼び合い、学閥もありません。
また、上司とも話しやすい雰囲気であり、若くても意見をいいやすい環境、というか若手にも意見が求められる雰囲気です。
また、年齢・仕事の関わり有無に関係なく、横断的な付き合いも多いです。
規模のわりに人数の少ない企業なので、そんなアットホームなところが私は好きです。
→入社1年目から数十人の部下を持ち、より良いモノづくりができるように改善活動を行ったり、また入社4年目からは次世代ディスプレイ用基盤の中期経営計画立案から戦略検討、そしてその実行部隊まで全て担当できたり、とにかく若いうちから仕事を任されます。
上司から言われたことをやるのではなく、全体感を把握して仕事ができるので、仕事に慣れるまでは大変でしたが、やりがいはありますし、仕事を通して自己成長できる環境があると思います。
②「フランクな雰囲気」
→「社長」などの肩書きで呼ばず、皆「さん付け」で呼び合い、学閥もありません。
また、上司とも話しやすい雰囲気であり、若くても意見をいいやすい環境、というか若手にも意見が求められる雰囲気です。
また、年齢・仕事の関わり有無に関係なく、横断的な付き合いも多いです。
規模のわりに人数の少ない企業なので、そんなアットホームなところが私は好きです。
会社のここが自慢!という点を教えてください。
世界トップクラスのシェアを有する製品を多数保有しているため、世界相手に勝負をしたり、業界に対する影響力の大きい仕事ができる企業です。
例えば、当社が新しい素材を世の中に提供したからこそ、従来成し得なかった新機能をもった製品が生み出された、という経験をしたことがあります。
また、戦後、日本の民間企業初の海外進出した企業であり、グローバル展開が当たり前の企業。先進国、発展途上国どちらに対しても、素材を提供していますし、生産拠点を有しています。
当社製品を通し、様々な国の暮らしを向上に携われますし、また生産拠点を作ることにより、その国で雇用を生み出すなど、多くの国々の方に対し、様々な角度から社会貢献しています。
太陽光発電、太陽熱発電、燃料電池、エコガラス、エコ洗剤など、関わり方も多種多様です。
例えば、当社が新しい素材を世の中に提供したからこそ、従来成し得なかった新機能をもった製品が生み出された、という経験をしたことがあります。
また、戦後、日本の民間企業初の海外進出した企業であり、グローバル展開が当たり前の企業。先進国、発展途上国どちらに対しても、素材を提供していますし、生産拠点を有しています。
当社製品を通し、様々な国の暮らしを向上に携われますし、また生産拠点を作ることにより、その国で雇用を生み出すなど、多くの国々の方に対し、様々な角度から社会貢献しています。
太陽光発電、太陽熱発電、燃料電池、エコガラス、エコ洗剤など、関わり方も多種多様です。
この会社に入社を決めた理由は?
端的に言えば、自分の会社選びのポイントとマッチしたからでしょうか。
具体的には、以下の観点で企業をみており、その観点と合致したからです。
・グローバルな仕事ができる (=世界相手に勝負ができる)
・技術力が高い (=世界トップクラスのシェアを複数有しているモノがある)
・若いうちから仕事を任される
・全体感がみえる仕事ができる
(「企画」だけではなく、予算立案~企画~戦術検討~実行まで全て担当できる)
・ビジネスの決定権がもてる
・チームワークで仕事をする
・動物園のように、多様な価値観を持っている社員が多い
・男女関係無く、仕事を任される
具体的には、以下の観点で企業をみており、その観点と合致したからです。
・グローバルな仕事ができる (=世界相手に勝負ができる)
・技術力が高い (=世界トップクラスのシェアを複数有しているモノがある)
・若いうちから仕事を任される
・全体感がみえる仕事ができる
(「企画」だけではなく、予算立案~企画~戦術検討~実行まで全て担当できる)
・ビジネスの決定権がもてる
・チームワークで仕事をする
・動物園のように、多様な価値観を持っている社員が多い
・男女関係無く、仕事を任される
どんな学生に入社してもらいたいですか?
当当社が求める人材像は、以下のとおりです。
・現状に満足しないで、改善・変革などを進められる人
・自分の考え・意見をもち、それを実行までうつすことができる人
・当社の経営理念に共感できる人
それ以外は、皆さんの「個性』だと考えています。
「多様性」を大切にしているので、様々な価値観を持った方に入社していただきたいです。
・現状に満足しないで、改善・変革などを進められる人
・自分の考え・意見をもち、それを実行までうつすことができる人
・当社の経営理念に共感できる人
それ以外は、皆さんの「個性』だと考えています。
「多様性」を大切にしているので、様々な価値観を持った方に入社していただきたいです。
この会社に入社してどんなことがよかったと思いますか?
若いうちから仕事を任されるので、始めは大変で辛いこともありましたが、どこでもやっていける仕事力は身に付けさせてもらったと自負しています。
例えば、マーケティングの仕事を担当していたとき、お客様からニーズを汲み取ることがあるのですが、御用聞きではありませんので、お互いにWin-Winになるためにはどんな素材が良いのか、自分なりに分析し、そしてお客様とスペック交渉する必要があります。
また、ただ単に社内関係者に伝言すれば良い訳ではなく、自分で開発、製造、資材・物流、品質保証と、様々な職種の人を巻き込み、新しいモノづくりを推進していく必要があります。
そのような仕事を通し、「論理思考力」「決断力」「全体をみる力」「先見力」「課題をみつける力」
「人を巻き込む力」「交渉力」「メンタルタフネス」など、多岐に渡る仕事力が鍛えられたと思っています。
例えば、マーケティングの仕事を担当していたとき、お客様からニーズを汲み取ることがあるのですが、御用聞きではありませんので、お互いにWin-Winになるためにはどんな素材が良いのか、自分なりに分析し、そしてお客様とスペック交渉する必要があります。
また、ただ単に社内関係者に伝言すれば良い訳ではなく、自分で開発、製造、資材・物流、品質保証と、様々な職種の人を巻き込み、新しいモノづくりを推進していく必要があります。
そのような仕事を通し、「論理思考力」「決断力」「全体をみる力」「先見力」「課題をみつける力」
「人を巻き込む力」「交渉力」「メンタルタフネス」など、多岐に渡る仕事力が鍛えられたと思っています。
留学生へのメッセージをお願いします。
就活は、まずは自己分析が大切です。自己分析をし、会社選びのポイントが明確にできれば、就活の6割が終了したもの、と考えてもいいくらい大切です。
どんな能力を身に付けたいのか?、どんな働き方をしたいのか?、もしくはどんな働き方はしたくないのか?、深堀して考えてみてください。
上記記載の「会社選びのポイント」や「求める人材像」などを読み、また、当社のホームページなどを読み、共感していただける方がいたら、幸いです。
お待ちしております。
どんな能力を身に付けたいのか?、どんな働き方をしたいのか?、もしくはどんな働き方はしたくないのか?、深堀して考えてみてください。
上記記載の「会社選びのポイント」や「求める人材像」などを読み、また、当社のホームページなどを読み、共感していただける方がいたら、幸いです。
お待ちしております。
- 先輩の仕事
- 旭硝子で働く海外留学経験者の声はこちら!
⇒http://www.agc.com/recruiting/talk/ryugaku_j_1_1.html
なぜ、先輩達が旭硝子を選んだか、
就職活動をどうやって行ったのか、
これから旭硝子入社を目指す留学生の皆さん必見です!